日本の作品

安西史孝/ベスト IN THE 80'S

水樹和佳はよいですねえ。樹魔も好きだけど、本当はその前のSFじゃない作品も好きでした。樹魔のイメージアルバムは安西さんが担当されましたが、これは幻のプログレアルバムとなりました。このベストアルバムにも1曲だけ収録されてます。他の曲もなかなかプログレしてます。
10曲目のDAWNINGは多くの人が聴いたことがあると思います。テレビの番組改編期になると新宿警察24時!みたいな番組がありますが、あの手の番組のBGMでよく使われています。

美狂乱/風魔ライブVOL.2
1/1
音が悪いなあ。やっぱ好きでなきゃ聴けません。



FINAL FANTASY IV - ORIGINAL SOUND VERSION

これを聞くとかつての旅の思いでが蘇ります。PROLOGUEは名曲ですね。


FINAL FANTASY VOCAL COLLECTIONS 1 -PRAY-

PRELUDE  よいです。例の水晶のテーマですね。
時の放浪者 ティナのテーマ FF IVのオープニング。ドスの効いた堂々とした声で朗々と歌っちゃってますが、もっとソプラノの線の細い声の方がよかったのでは?でもこれはこれでまあいい味だしてます。珠玉の名曲です。
PRAY テーマ曲ですね。VIIIではエンディングに出てきました。これまた珠玉の名曲ですが、ここでの編曲はテンポがゆっくりめです。もっと違ったアレンジでもっとこの曲の良さを引き出すことが可能なのではないかと思うのですが。
ケチばっかりつけましたが、珠玉の名品が数曲入っているということでよい作品だと思います。


FINAL FANTASY VOCAL COLLECTIONS II - LOVE WILL GLOW
3/3
LONG DISTANCEは名曲ですね。プレリュードの編曲にはたまげました。

一風堂/REAL(LP)
5/5
何が入ってたっけ。忘れました。

一風堂/RADIO FANTASY(LP)
5/7 
一風堂で一番好きな曲が入ってました。なんでしたっけ?忘れました。見岳さん作曲でした。

一風堂/LUNATIC MENU(LP)

ベスト。すみれセプテンバーラブがヒットしたので慌てて出した?まさか15年もたってカバーされるとは。

一風堂/NIGHT MIRAGE(LP)
7/7
パーシージョーンズ参加。ベースの音色だけ聞いていても気持ちよいです。1曲目のバックトラックの音は、ライブのオープニングに使ってました。非常に気に入ってました。下手に他の音を重ねないでこの音だけ聞きたかった。

大木理沙/遠い景色
2/4

小田和正、玉置浩二、ケイトブッシュ、レベッカに兆戦。まあ気持良いんじゃないですか。アカペラコーラスがよいです。ケイトブッシュなんかはあの強烈なオリジナルのボーカルの個性抜きで聞くと結構普通の曲です。フレンズなんかオールアカペラで随分意欲的なアレンジです。リズムセクションはサンプラーかなあ。でもオリジナルのテンポのよさみたいなものは失われてしまった。もちろん別の良さがあるわけですが。どちらかというと斉藤由貴の『土曜日のたまねぎ』のような雰囲気です。
(99/08)







金子飛鳥/MULTI VENUS
3/2
雰囲気はいいんですが、いまいち旋律に魅力がありません。

金子飛鳥/TWELVE MYTHS
2/4
こっちは音楽が生き生きしている感じがします。

原田知代/MUSCAT LIPS TOUR(LP)
7/7
オープニング『雨のプラネタリウム』はスタジオ盤とはうってかわって躍動感抜群の素晴らしさ。ダンスもかっこいいです。


橋本一子、加古隆他/TWILIGHT MONOLOGUES(LP)
3/5
オムニバスライブです。橋本一子は鳥をやってます。スタジオの端正で透明な演奏とは大違い。ワイルドで崩しまくった演奏です。"ICHIKO"リリース後、下北沢の小さいライブハウスで見たときもこんな感じでした。

橋本一子/MOOD MUSIC
2/2 スタンダードとかやってます。
橋本一子/Je m'aime
2/2 ポップスでしょうか。


HAPPY FAMILY
1/5
1曲目のパワーはすごいです。でもこればっかりだと体力がもちません。年かな。マグマとかクリムゾンに例えられるようですが、確かにレッドの勢いみたいな物はありますね。表面的な音の感触は随分違いますが。なにか脅迫されて圧倒されているみたいな威圧感がありますね。


畑亜貴/棺桶島
2/4
シンセサイザーとかぴろぴろ鳴らして宇宙だぞーみたいな作品、昔ありましたよね。1曲目、それを一瞬連想しました。2曲目以降ボーカルが入ってくるとまた感じが違います。良く出来たサウンドだと思います。ボーカルがか細くて美しいともいえるけどどうにも存在感がない。趣味の問題かな。骨太ギターのフレーズの方が主役に聞こえてしまう。ライブだと感じが違うかな。楽器のクレジットがよくわかりませんが、これってもしかしてギター以外はすべて打ち込みなんでしょうか。プログレ好きの心の琴線に触れてくるサウンドです。
ライブ形式の活動を並行してされているそうで、元スターレスの堀江さんがドラムだそうです。一回ライブを見てみたいです。


溝口肇/太陽の南
1/1
初期の頃程は気に入りませんでした。

溝口肇/水の中のオアシス
まだ。

溝口肇/ハーフインチデザート
5/5
名作です。気持ちいいです。チェロの奏でる美しい旋律。たまりません。どちらかというとドラムが入る曲よりストリングスだけの曲の方が好きです。
見岳アキラ/OUT OF REACH(LP)

無理に自分で歌わなくても、インストをやってればいいのに。



マサ子さん/つちのこ男爵

イカ天出身バンドとしては非常に気に入ってました。車からみてね、が好きです。
メンバーの方々、今頃何してるのでしょうか。


LUCIFER/MARGINIA
(3/6)
アマチュアバンドの自主制作盤。リーダーご本人から買いましたが、後にマーキーからリリースされてびっくり。内容はマイクオールドフィールドのケルティックな世界の再現を狙ったという感じでしょうか。アコーステッィクな響きの中に澄んだボーカルが突き抜ける、みたいな感じです。内ジャケットのメンバーの写真がいいですねえ。景色や服装が独自の世界を作っています。
女声ボーカルの高く抜ける声が素敵です。素人が『私うまいでしょ』と言いたげな歌い方することってあるじゃないですか。残念ながらちょっとだけそれが入ってます。それがなければこれはとんでもない名盤になったのでは?でもバイオリンとかチェロとか素敵です。(99/10/01)
適当な事を書いてたらバンドのリーダーとボーカリストの方からメールをもらってしまって赤面しました。これを機会にもう少し聞いてみました。遊佐未森の作品との類似なども指摘されますが私はどちらかというとノリのよい明るいマドレデウスではないか、と思います。
(2000/10/01)


王様/深紫伝説
一回聴いて少しニヤっとしておしまい



岡田徹/架空映画音楽集

『太陽へ向かうカーブ』という曲をFMで聞いて非常に気に入り、買いました。インストで緩やかなテンポのメロディアスで懐かしいような旋律。アルバム全体がこの曲のような感じかと思ったらそうではなくてよく言えばバラエティに富んだ内容でした。本音は普通のポップスでがっかり。

PAGEANT/THE PAY FOR DREAMER'S SIN
2/6
一曲目。印象的なアカペラコーラスから一転して疾走感あふれる展開に。この部分、FMのライブのオープニングにちょっと似てると思いませんか?曲が良いしボーカルもよい。今年は秋にライブもやるし、ページェントにはまってみようかと思う今日この頃です。(追記:99年秋のライブ結局行けませんでした。)


PAGENT/ABYSMAL MASQUERADE(奈落の舞踏会)
2/3
今聞いてしまうとちょっと恥ずかしい。永井博子の写真もいかにも若気の至り。まあ今になってはじめて聴いてそんなこというのは反則というものでしょう。音楽的には結構ポップというか歌謡曲的だったりします。ちなみにPAGENT、ミスターシリウス関係をWEBで一気にまとめて注文したらミスターシリウスのサイン色紙も入ってました。そんなことしないで良いからいい音楽をどんどん作ってください。うれしかったけど。
(99/08)





PROBIDENCE/蝶湖夢楼の一夜
クリムゾンの曲名からバンド名をとってPROVIDENCEかと思ってましたが、よく見たら綴り違いますね。私の勘違いだったようで。まだ。

ROSALIA/ZILLION TEARS
1/2
どんなのだっけ。ちょっとまだ素人臭さが残ります。

輪廻社/輪廻社
2/5
これは凄い。クリムゾンのレッドを連想しましたが、もっと無茶苦茶です。疾走するリズムの上で暴れるギター。帯にはフリーフォームミュージックの傑作とのキャッチコピーが書いてありますが実際のところどの程度フリーなんでしょうね。

SEIGEN ONO/THE GREEN CHINESE TABLE
2/2
ニューエイジみたいな感じ。エンジニアとしてクリムゾンとかブラッフォード/モラーツのアルバム製作に関わったとかライナーには書いてあります。確認してませんが。

坂本龍一/PLAYING THE ORCHESTRA
3/3
初回限定でボックスだったのかな。もっと編曲が軽音楽っぽくなければいいんですが。先日中古で28000円の値がついていてショックを受けました。いくら限定だからってその値段はないんじゃない?音楽の内容としてはそんな価値ないと思うな、悪いけど。


白鳥 英美子/ARCADIAN
昔好きでした。トワ・エ・モア。

白鳥英美子/AMAZING GRACE
8/8
名盤。名曲揃い。クラシックの旋律に勝手に歌詞をつけてみたりでオリジナルの旋律はあまりありませんが。欲を言えばこの選曲でもう少しクラシック寄りの声で聞いてみたい。

THE SURGERY/HOLY UMBRELLA
2/5
音の印象は早弾きしないロック寄りのアラン・ホールズワースってとこでしょうか。全然早弾きしてないわけではないですが。帯の売り文句は『テクニカルハードロック』です。こういうのハードロックっていうのかな。ケンソーにボーカルとアランをいれて歌心を強調したというか。

SOCIAL TENSION/MACBETHIA
3/4
ELPタイプのキーボードトリオ。音色とかフレーズももろELPです。ボーカルは素人丸出し。



TETSUYA KOMURO & MR MARIC/PSYCHIC ENTERTAINMENT SOUND MR.MARIC WORLD
2/5
中古盤屋さんの店内でかかっていて、気に入って買いました。いかにも際物的作品に見えますが、全編インストでかっこいいです。立派にプログレしてます。キーボード中心でメロディアスでシンフォニックです。これは掘り出し物です。もう少し言えばスペイシーで悪く言えばBGM的なところもあるかも?

富田勲/展覧会の絵(LP)
9/9
数ある富田作品のなかでやはりベストはこれでしょう。



UNITA MINIMA/世界の縁(へり)
2/2
何故買ったのか憶えてない。まか不思議ポップス。キーボードとドラムのみ。男声、女声のデュオ。ずっと2人で歌ってる。スラップハッピーとか好きならいけるんじゃないかな。ウニタ・ミニマって知らない?『黄色と黒は勇気のしるし、24時間戦えますか、ビジネスマーン、ビジネスマーン、ジャyパニーーズビジネスマーン』という曲の作曲をした人のバンドです。


VULGARISM
98年のコミケでうちの奥さんがおみやげとして買ってきました。テクノですね。素人だから当然だけど素人っぽいです。


YUKIKO TORIYAMA/IRGENTWO...
3/5

98年のコミケでゲット。KIROROかマドレデウスかってとこですが、

素人ですから限界はありますが、素朴でそれなりにいい味だしていると思います。誰かの声に似てるんだけど、誰だったかなあ。(谷山浩子+遊佐未森)/2かなあ。
戸川純もちょっと入ってるかも。全曲レビューいっちゃいましょうかね。
1.IRGENTO...
インスト リコーダー+ピアノ
残念ながら演奏面で拙さが目立ちますが清冽な印象。
2.ヴィジャヤ
印象的なサビ。ゆるやかでのびやかなメロディ。いいですねえ。ちょっとおどおどした感じの、でも芯はしっかりしているよみたいなボーカル。
3.夢のかたち
ピアノ弾き語り
何故かノヴェラをイメージしてしまいました。夢の絵の具?
4.ワスレテナイ
一転してアップテンポの楽しい曲
5.水族館
スローテンポのオルガン風の音にのったふわふわしたボーカル。



VIENNA
なんだかよくわかりません。他のCDを買ったときにおまけにもらいました。SPHINXって書いてあるけどこれが曲名なんでしょうか?7分程のジャパニーズハードプログレ1曲入りプロモーション用CD。


YMO/LIVE AT BUDOKAN 1980

いつのまにかオリジナルアルバム以外に実にたくさんのCDが出てますね。橋本一子が参加した時のライブかと思って買ったのですが違いました。あのときのツアーの音源は公式アルバムは出てないのかな。まあ、楽しめますけど。
ラジオで聞いたのですが、BEHIND THE MASKはもう少しでマイケル・ジャクソンがカバーしてスリラーに入るところだったそうですね。収録していいか、という問い合わせに対してマイケル・ジャクソンを知らなかった関係者の誰かさんが断ってしまったとか。惜しいことをしましたね。もう少し世界でもメジャーになれたかもしれないと思います。


(最終更新日:99/07/19)

back