CAMEL(キャメル)


どれか1枚と言われれば、やっぱり代表作の"スノーグース"か、ベスト選曲のライブアルバム"A LIVE RECORD"ですね。さらにブレスレス収録の"エコーズ""スリーパー"は必須です。

MIRAGE
(LP)
5/3
名盤ってことになってますがあまり好きではないです。音が今となってはやっぱり古いです。手元にないので確認できないんですが、フルート主体のメロディアスな曲が一曲ありましたね。2曲目かな。スーパーツイスターでしたか。初来日時にも演奏した曲。あれは名曲だと思いますが、このLPでの演奏はテンポが遅く、のたのたした感じであまり好きではありません。ライブでのあの軽やかな演奏をもう一度聞きたい。アースライズもイントロだけは名旋律です。

SNOW GOOSE(LP)
ポールギャリコの小説『白雁』に曲をつけた体裁です。天下の大名盤。捨て曲一曲もなし。今聞いても全然古くない。名曲オンパレード。その後のキャメルはライブでは『ラヤダー/ラヤダー街へ行く』ばかりをとりあげますが、他にも良い曲がたくさんあります。私はこの作品のクライマックスである『迷子の王女様』とかもっとやって欲しいと思います。ミッキーシモンズによる『ひとりぼっちのフリーザ』とか聞いてみたいですよね。
昔のLPのライナー(70年代?)についていたスノーグースの粗筋を読みながら聞くと効果抜群。涙します。小説の方は矢川澄子さんの訳で出てますが、登場人物の言葉使いが乱暴であまり美しい話に思えず落胆しました。読まないほうがよかったかも。
その後のライナーは変わってしまって(80年代?)、ギャリコとの著作権のトラブルなどの話になってしまいました。ちなみにそのライナーによるとキャメルのこの作品についてはギャリコは著作権侵害の疑いありと疑惑の目を向け、キャメルはわざわざメロディメーカー誌に『キャメルのスノーグースはギャリコのスノーグースとは一切関係がない』旨の広告まで出したそうです。ギャリコはキャメルに対抗し、ナレーション入りのオーケストラ作品を出しました。これは日本でも誰だったか確か歌舞伎役者の朗読でアルバムが出たそうです。こちらがギャリコ公認ということですね。私は聞いたことはありません。

MOONMADNESS(CD,LP)
7/5
一般的には名盤と言われています。キャメルの作品の中でも人気の高い作品です。確かに名曲揃いなのですが、私は演奏がこなれていない気がしてあんまり好きではないです。同じ曲でもその後のライブ盤に納められている演奏の方がずっとよいです。好みの問題だと思いますが。

RAIN DANCES
(LP)
7/5
全体的な印象はMOONMADNESSに同じ。素晴らしく美しい旋律が出てきたりして色めきたつのですが、展開していかずすぐに終わってしまってがっかり、みたいな感じです。

A LIVE RECORD(C)
9/9
なんと20年まえのFMエアチェックテープをいまだに聞いてます。1枚がオケ付スノーグースライブで1枚が寄せ集め。スノーグースは演奏が下手です。スタジオの方がずっと端正な演奏が聞けます。せっかくオケ付ライブやったんだからライブ盤くらいつくりたかったんでしょうね。どういうコンサートだったのか、他には何か演奏しなかったのか知りたいところです。もう1枚は選曲がベスト、演奏も素晴らしいです。強いて言えばSONG WITHIN THE SONGのボーカル部分はコーラスでして欲しかった。でも良いです。この時複数のライブ音源から構成しているのですから他にも音源があるはず。A LIVE RECORD OUTTAKESとかいって6枚くらいのライブボックス出して欲しい。日本公演もいれてね。


BREATHLESS
7/7

泣く子も黙る名曲エコーズとスリーパー入りの名盤。あとの曲はどうでもいいけど、と某所で書いたら怒られました。他の曲も良いそうです。
エコーズは70年代のロックを代表する名曲なんじゃないかと思いますが、あんまり同じ意見の人には会ったことはありません。ラティマーが、そんなに好きな曲じゃないとインタビューで答えていたのはショックでした。

I CAN SEE YOUR HOUSE FROM HERE(C)
5/2
世はテクノブーム。キャメルもピコピコに挑戦。でもさすがにライブではやりませんでした。アイスは名曲だと言われていましたが私は退屈でどこがよいのかさっぱりわかりませんでした。最近いい曲だなと思うようになりましたが。ポップ化傾向が顕著にでてきます。前作までに見られた流れるような美しいメロディが影を潜め、ピーターバーデンスの不在を嘆き悲しんだものでした。過去の作品の美しいメロディはピーターが作ったんだな、と当時は思っていました。でもその後のソロ作の出来をみているとどうもそういう見方は正しくないようですね。じゃ、誰が作ってたんですか?ラティマーでもなさそうだし・・・。2人のマジックでしょうか。


NUDE
(LP)
8/3
スノーグースの夢よもう一度とばかりに作ったトータルアルバム。プログレ好きの日本のファン向けに作った、という話も聞きました。本当かどうか知りませんが、題材が小野田少尉じゃちょっとはずしてます。自分で買ったはじめてのキャメルのアルバムで、随分聞きこんだんですが、最終的に好きになれませんでした。良いメロディが見当たらないような気がします。



SINGLE FACTOR(LP)
2/2
どうせ駄作、とろくに聞いてませんが、そういうつもりで聞くと意外によいかも。

DUST AND DREAMS

6/5
全盛期の作品に比べるとアイディアが貧弱。もう少し印象的なメロディがもっとたくさん欲しいところ。ずっとコードが鳴ってるだけとか、むやみに繰り返しが多い曲とか、ちょっと退屈。でも一部とっても素敵な曲があります。ROSE OF SHARONは大好き。女声と男声の会話形式。女声はユニゾンでオクタ−ブ(?)ずらして重ねてますが両方メイ・マッケンナでしょうね?
GO WESTも好きだな。MOTHER ROADの会話形式の歌詞もよいですね。ちなみにNIFTYのMIDIフォーラムにアップされていたMIDI データのHOPELESS ANGERは最高の出来です。インターネット上にもあるみたいですので一度御試聴あれ。


HARBOUR OF TEARS
7/6
ボーカル曲が結構よいです。特に歌詞がよいです。歌詞の意味を考えながら聞くとなかなかぐっとくるものがあります。オープニングのマッケンナの声もいいです。インスト曲がどうもいまいち。最後の曲などに顕著ですが、いいメロディができないから適当にコ−ド鳴らしている上にギターソロでものせようか、みたいな部分が多いように思います。キーボード主体のバックトラックはいいのができたけど、結局メロディは作れなかったのでしょうか。クライマックスはインスト曲のCOMING OF AGEなのでしょうけれど、メインになるメロディの貧弱さにはうんざりします。それでもこの作品はピーターバーデンスが抜けてからのキャメルの最高傑作といえるのではないでしょうか。まあ90年代以降の作品は人によって評価が随分異なるので一般的にはなんとも言えませんが。前作のほうが良かったという人も多いですね。

ON THE ROAD 1972
2/2
CAMELの演奏によるGOD OF LIGHTは従来GREASY TRUCKERSというオムニバスライブ盤に収録されていましたが、CD化されず、なかなか一般には聴くことが難しいしろものでした。これで無事CD化されましたね。演奏は違うみたいですけど。どう違うか聞き比べてみたことはありません。もともとはピーターバーデンスのソロに収録されていた曲です。



ON THE ROAD 1981
3/3
NEVER LET GO,SONG WITHIN A SONG,LUNA SEAのお馴染み三曲+ヌードからの選曲。お馴染み3曲はベストの選曲なんで期待したんだけどサックスがないとなんか気が抜けますね。ヌードも残念ながら曲がいまいちだし。キャメルのアルバムの中でも一番後回しでよいのでは。もっとも、私はメルコリンズやデイブシンクレアがいるキャメルの方がキットワトキンスがいるキャメルよりも好きなのでこのようなコメントになってしまいますが、ヌードを好きな人、キットワトキンスを好きな人には貴重な音源です。



CAMEL/ON THE ROAD 1982

このころのライブでは空席が目立ったとか。さもありなんという選曲です。シングルファクターから5曲、リモートロマンスから4曲、ヌードから3曲。このころってサックスがいなくなりギターが増えてキーボード、ギター2人づつにベース、ドラムという編成なんですね。キット・ワトキンスの活躍には目を見張るものがありますが、いかんせん曲が面白くないのでもったいないです。好きな人ごめんね。まあツアーごとにライブアルバムがでるのはファンにとってはありがたいことです。もっと70年代の音源をだしてくれー。


NEVER LET GO

2枚組ライブ。怒りの葡萄ツアーですね。3回目の来日。このツアーの時は2回見に行きました。
目の前で見られてよかったですが、コンサートの目玉となる"DUST AND DREAMS"をあんまり気に入っていなかったのでそれほど感動ってことはなかったです。生で見ていても新曲は少々退屈しました。昔の曲と比べて構成の複雑さの程度の差が歴然としてしまったりして。もちろん好きな曲もありますけどね。
NEVER LET GOはアコースティックバージョンで始まったり、エコーズに新しいフレーズが加わったりといった目新しさはありました。評判になったのはキーボードのミッキーシモンズのプレイですね。1人でよくやってました。
THIS ALBUM IS DEDICATED TO THE MEMORY OF STAN LATIMER.ですって。誰でしょう。


GREASY TRUCKERS(LP)

2枚組オムニバスライブアルバム。キャメル、ヘンリーカウ、ゴング、グローバルビレッジトラッキングカンパニーそれぞれ片面ずつ収録。カウの面はCD化に際しコンサーツに収録。キャメルの面はGOD OF LIGHT REVISITED PART ONE,TWO,THREEの1曲のみ。この曲は後述の通りもともとピーターバーデンスの作品に収められていたものでキャメルとしてのスタジオ録音はされず、長らくこのアルバムだけで聞ける代物でした。しかし前記の通りON THE ROAD 1974にて無事CD化。テイク違いですから99年春現在未CD化で入手困難なこの作品はマニアにしか意味のないものかも。






CAMEL/COMING OF AGE(VIDEO)
1/3
ビデオがようやく国内でも出まわりはじめました。通販で直接は買えたらしいですが。残念ながらCDと同じくアンコールの数曲はカットされてます。でもまあ出ただけで十分。映像付きで見るとやっぱりちょっと新鮮さがありますね。
所々に挿入される記録映画風映像もなかなかよいです。しかしまあ、ハーバーオブティアーズってまとまりがない曲ですね。好きだけど。
観客へのインタビューが収録されています。皆さん随分お年を召しておられるようです。日本公演はここまで年齢が高くなかったんじゃないかと思いますが。もしかしてアメリカでは全く若年層には相手にされてないのでしょうか。
(99/08)



NEEDLES IN THE CAMEL'S EYE LIVE IN LONDON

2/2

ブート。初期ですね。オリジナルメンバーによる演奏。ラインでまあまあよい音4曲と
音質がちょっと悪いけれど結構長いスノーグースが入ってます。

GOD OF LIGHT REVISITED
THE WHITE RIDER
LADY FANTASY
ARUBALUBA
THE SNOW GOOSE


音の比較的よい4曲はOFFICIAL BOOTLEGのON THE ROAD 1972と曲が3曲重複していて、演奏内容もほぼ同じで、同じ音源かと思ってましたがよく聴くと違うようです。スノーグースはいくつか省略している曲があるようですが、一応最後まで通してやってます。27分ほどあります。ラヤダー無しのラヤダー街へいくからです。スクラッチノイズのような音がはいります。LPから落としたのでしょうか。オリジナルメンバーによるスノーグースは、4人だけでやっているバージョンはこの音源だけですから、貴重と言えば貴重でしょうか。特にスタジオ盤と比べて変わったことをしているわけではないので演奏面で必聴ってことはないです。
ARUBALUBAってのはどこに収録されてた曲でしたっけ?ファースト?
けっこういいです。



UNEVENSONGS

5/2

ブート。曲目から言って”雨のシルエット”("RAIN DANCES")の後でしょうか。
メンツとしてはメル・コリンズ、リチャード・シンクレア、ピーターバンデンス+アンディ2人。"the Sight and Sound concert special"というタイトルで1977年にテレビで放送された音源です。
一本ビデオのブートを持っているのですが、調べてみたらこれでした。音はもちろんラインで、悪くないです。でもなんか演奏が粗くてあんまり何度も聞きたいとは思いませんね。公式ライブ音源がない"FIRST FLIGHT"などは貴重ですけど。
ルナシーの曲目紹介のふざけたMCはリチャードシンクレアです。ビデオで確認できます。

DRIVING

3/1

ブート。UNEVENSONGSと同じ音源です。但し多少音質が落ちること、数曲のカットがあること、別音源の割と長いスノーグースの演奏が入っていることが違います。スノーグースは"NEEDLES IN THE CAMEL'S EYE"に入っているものと同じではないかと思います。この部分は音が悪いです。でもNEEDLES・・・にはいってるのより少し良いかも。最初に拍手が入ってます。なんとラヤダー無しのラヤダー街へ行くから演奏してたんですね。

NEVER LET GO

1/1
ブート。同名の正規盤とはもちろん別物。オーディエンス録音。
LIVE IN SAN JOSE CENTER
FEB 1979とのクレジットあり
初来日日本公演とほぼ同じ内容です。

デイブシンクレアがいた時期、ブレスレスツアーの音源です。オーディエンス録音。演奏力はベストの時期だし選曲もよいしこれで音質がよければ良かったんですけどね。
LADYFANTASY はBBCからと書いてあります。



NEON MAGIC
5/5

80年の、2回目の来日時のFM放送を元にしたブート。当然音は良いです。放送をほぼ完全収録してますが一部欠けてるそうです。私は聞き比べてないのでどこが欠けてるのかわかりませんが。
時期的にはI CAN SEE YOUR HOUSE FROM HERE(リモートロマンス)のリリース直後。キット・ワトキンスが目玉ですね。ダンケルクの銃撃戦の描写は見事だと思います。スノーグースの演奏としては前年の来日公演と並んでベストじゃないかと思います。
でも全体的にはあんまり私の好みじゃないです。メルもリチャードもデイブもいないし。最後の曲はNEIL LARSENという人のJUNGLE FEVERという曲です。彼らにしては珍しい、人の曲のカバーです。スタジオ盤で録音もされなかったし、ここでしか聴けないのかな。別に聴かなくてもよいですが。
メンバーのクレジットは間違ってます。前の年のメンバーがのってます。



LIVE IN STOCKHOLM MAY 28,1984

ブート。オーディエンス録音。2枚組。
LA PRINCESSE PERDUEで始まる選曲はいいですねえ。続いてUNEVENSONG、NEVER LET GO。曲はいいんですが、サックスもないし、演奏がいまいちです。
続いて80年代の曲が続いて最後はお約束のラヤダーメドレーとLADY FANTASY。マニア向けですね。コンサート丸ごと収録ですし、資料的価値はあるのかな。



このほかにもECHOESというタイトルのブートが出てます。これは初来日時のオーディエンス録音のようです。未聴。またMOON DANCEというブートも出回っていますがこれは曲目から考えるに上記UNEVENSONGS/DRIVINGと同じく"the Sight and Sound concert special"の音源と思われます。ボーナストラックとして上記NEON MAGICと同じ音源から数曲収録されているようです。未聴。またタイトルも忘れましたが、オフィシャル盤もでているハーバーオブティアーズツアーのオーディエンス録音3枚組とか、公式ビデオのトータルプレッシャーの音声を収録したと思われるブートも出回っております。このようなものを掴まされることのないよう、ご注意ください。マニアの方は知ってて買う?失礼しました。



番外 
79年初来日時のFM放送

10/10
ブレスレスツアーです。残念ながらいらぬお節介でへんなナレーションが被さります。これがなければ今頃ブートが出回っていたことでしょう。このナレーションがいいんだ、なんて人もいますが。この時期の目玉はデイブ・シンクレアでしょうか。元キャラバン3人+メルコリンズ+2人のアンディというメンバーでキャラメルとか言われていた?時期ですね。このライブは最高でした。選曲もよかったし。演奏力もあったし。結局このメンバーでの公式音源はありません。残念。
ジャズっぽくて本来のキャメルらしくない、という批判もあって、そういう意見の人は翌年のライブの方を評価するようです。私は79年の方が好きですが。ジャズっぽいというほどの事もなかったような気もしますが各自のソロは確かにちょっと多めだったかなあ。

番外 アコースティックライブ
ハーバー・オブ・ティアーズのツアー中、オランダのラジオ局に出演して演奏しました。キャメル史上初のアコースティックライブです。この時の音がインターネットで出回り、ダウンロードできる状態でした。曲はSend home the slates とSpirit of the waterでした。 もともとアコースティックでもそれほど違和感のない選曲ですね。ドラムもベースもなしでアコギとピアノのみ。2曲目はリコーダーも。これだけ聞いたオランダのラジオを聞いた人はフォークグループだと思うでしょうね。
まだあるかな?
http://www.pasiga.com/blou/




関連アーチスト

MICKEY SIMMONDS/THE SHAPE OF RAIN
2/6

怒りの葡萄のツアーの時のキーボードですね。結構よいです。あなどれません。さすがあちこちの有名グループのサポートメンバーとして引っ張りだこの人です。

PETER BARDENS/PETER BARDENS

スリーブデザインはヒプノシスです。ピンクフロイドなどで注目を浴びるずっと前でしょうか。ラグタイムのような小曲に続きボーカル入りの2曲目。ゴスペルみたいなバックコーラスです。ゆったりテンポのポップスですね。3曲目はロックオルガン炸裂ですがまあ当時ありがちの普通のロックでしょうか。中盤オルガンソロが延々続きます。
4曲目。好きだな。軽やかで素敵なポップス。ピアノ、アコギにドラムの軽やかな伴奏、中盤はアカペラに近いコーラスがあったりやっぱり間奏はオルガンソロ。
7曲目はインストです。いろいろな曲が入ってますが、オルガンが目立つロック寄りのポップスアルバムというところでしょうか。

PETE BARDENS/SPEED OF LIGHT
2/2
インスト3曲、大半はボーカル入り。環境音楽というのとはちょっと違うような気もしますが。ポップアルバムでしょうか。確かに5曲目など美しい旋律を持った曲です。これがキャメルのアルバムの一作品で、ラティマーが手を加えて展開させて行くなどもう少しプログレ風味付けがされていたら屈指の名曲として評価されたのではないでしょうか。
マドンナのホリディに似た曲(7曲目)とかたけしの万物創世記のBGMに似た曲(6曲目)とかはいってます。GOLDはちょっと気持良いです。
(99/08)

PETE BARDENS/THE ANSWER
1/1

GREASY TRUCKERS というオムニバスのライブ盤に収録CAMELによるGod of Light Revisited / Parts One,Two Threeという曲が収録されていますが、これのオリジナルが入ってます。

PETE BARDENS/BIG SKY
普通のポップスとインストが混在しています。いずれもせいぜい4分。特に美しい旋律とか、名曲とかは見当たりません。最後のピアノのソロの曲はちょっとよいですが、ピアノが特にうまいわけでもなさそうだし。特筆すべきはON A ROLLという曲。なんとボーカルはピートです。この人も歌うんですね。しかもバックコーラスはアンディ・ラティマーです。これは珍しい?
キャメル辞めてこういうのやりたかったんでしょうか。私にはわかりません。


MIRAGE/LIVE 14TH DECEMBER 1994
2/2

キャメルに未練のあるアンディ・ワードが言い出して結成したMIRAGE。キャラバン、キャメルのメンバーを集めて懐かしの名曲を散りばめたコンサートツアーを行いました。
選曲は最高だしデイブ・シンクレアもいるしアンディワードもいるし、これは期待できるんじゃないかと思ったのですが、演奏がいまいちです。名曲THE SLEEPERなんかライブ音源公式初登場で期待したのですが。でも前振りのSEみたいなところからやるとは思いませんでした。
アンディワードはキャメルをやりたいみたいなのに出来ないというのはかわいそう。インタビューに答えて、DUST AND DREAMS(?)のツアーにも参加したいようなことを言ってましたが結局声がかからなかったみたいです。オリジナルメンバーがいたんじゃラティマーも好きなようにはできなくてやりにくいということでしょうか。

PETER BARDENS'MIRAGE/LIVE GERMANY 1996

2/2
ピーターバーデンスは自分のバックバンドにMIRAGEの名前と、キャメルの曲も演奏するというコンセプトをいただいてしまった、ということのようです。前記ミラージュとは別のバンドです。テルミーの女声ボーカルなど、ちょっといいかなと思わせる部分もありますが、あまり誉められた演奏ではありません。特にソロ時代の曲は退屈。世界ツアーがキャンセルになった後解散しちゃったみたいです。ギタリストはソロアルバムを出したそうで、こちらで音は聞けます。

COLIN BASS/AS FAR AS I CAN SEE
1/3
5曲入りミニアルバム?新宿レコードのマダムが大好きだとかで推薦されて買ってしまいました。ソロアルバムから2曲、別プロジェクトのSABAH HABAS MUSTAPHAのアルバムから1曲。さらに未発表曲やらライブやら。一応ポップスです。
(99/08)


HAPPY THE MAN/SAME(LP)
外国ではCDが出てないらしくて貴重盤らしいです。1曲目のスターボーンはちょっと雰囲気でていていい曲です。少々退屈ですが。

HAPPY THE MAN/BETTER LATE...(LP)
まあまあ。
KIT & COCO / IN TIME(LP)
まあまあ。

HAPPY THE MAN/LIVE
2/2
当時はあまり人気がなかったけどキット・ワトキンスが後にキャメルに加入したので有名になって、ソロとか再発CDもよく売れるので昔のライブも発掘してみました、みたいな感じでしょうか。
ファンにとっては嬉しい音源ですね。STARBORNEは名作です。

KIT WATKINS/KINETIC VAPARS
1/2
インストでSEみたいなのとか単調なリズムが続くのとか、入ってます。

KEATS/KEATS(LP)

ピーターバーデンス参加ということで期待したのですがポップスです。アランパーソンズプロジェクトとか好きな人には評判いいみたいですが。

Anthony Aldridges Skaboosh! Freetown

これってどこまでがアーチスト名でどこからがCDタイトルなんでしょうか。
どうもSkaboosh!ってのがグループ名でFreetownというのがタイトルのようですが。リーダー名を冠したワンマンバンドって事でしょうか。曲はこの人1人で書いてるようです。
メンバーは
ANTHONY ALDRIDGE /   VIOLIN AND VOCALS
BEN GROVE /GUITARS AND VOCALS
TONY MORLEY/ MORE GUITARS AND VOCALS
RICHARD SINCLAIR/ BASS AND STICKYBALL
ANDY WARD/ DRUMS AND GRUNTERS

1988年の録音です。

第一印象はとても良いです。アップテンポの曲でバイオリンが大活躍してます。インストもありますがボーカルもはいります。ボーカルは一人はダミ声シャウト系。私の好みではありません。もう一人はポップス系のきれいな声です。リチャードが少しは歌ってくれればいいのに。



MAE MCKENNA/NIGHTFALLERS
5/5
キャメルの90年代の2枚のアルバムのゲストボーカリスト。ダストアンドドリームスでのボーカルは高音を効果的に使ったとても美しいものでした。D&Dライナーによれば何枚かソロアルバムを出しているという事だったので探してみたのですがなかなか見つかりませんでした。世界何カ国かで出ていたらしいものの、いずれも廃盤。あきらめていたとき、中古レコード屋前の格安セールワゴンの中に見付けてしまいました。しかも¥500円です。感動しました。国内盤が昔は出ていたのですね。ヴァージンジャパンでした。
さて内容ですが、私はキャメルのイメージを求めてしまったのですがこれは間違いでした。あたりまえといえばあたりまえですがイメージは違います。キャメルのアルバムで披露した高音の美声はあまり出てきません。多少出てきますがそれを売りにしているわけではなさそうです。全体にもう少し低めの線の太い声で歌ってます。オープニングはアカペラの多重コーラスでかっこいいです。最後のタイトル曲の予告編ですね。SAYONARAなんて曲もあります。アカペラのソロの曲もあります。ケルトっぽい、ちょっと毛色の変わったポップスかな。中古盤屋さんでは、キャメルとかプログレのコーナーにあれば廃盤なんだから高値で売れると思うんですが、無名の一般ポップスの格安扱いをされるみたいです。後でキャメルのアルバムに参加しなければプログレファンに注目されることは無かったかも。


MAE McKENNNA/SHORE TO SHORE
1/2
キャメルのアルバムへの客演でプログレファンには一躍有名になったメイ・マッケンナの新作(99年)。トラディショナルフォークっていうのかな。もちろん悪くはないですが、特に必殺の名曲があるわけでもなく、まあまあです。
公式webサイトがあるみたいです。http://www.mae-mckenna.com
(99/08)


LIVE REPORT ハーバー・オブ・ティアーズ・ツアー
97/03/21 渋谷オンエアウェスト


キャメル4度目の来日です。当日,仕事が終わって十分余裕があると思っていたのですが、結局開場時間に10分程遅れてしまいました。思っていたより渋谷は遠かった・・・・・。入ってみると、予想してたより狭い会場。これなら後ろの方でもそんなに遠くないな、と一安心。オールスタンディングです。なるべく背の低い人の後ろのポジションを確保しなくては。

結局ドリンクの売店の前あたり、キーボードの前、前から半分くらいのところでみることになりました。開演前の音楽は結局エンヤだったんですか?なんかそんなような雰囲気の曲でしたね。一瞬メイ・マッケンナかと思いましたが、少なくともNIGHTFALLERSではありませんでした。開演前のアナウンスで,終演予定が10時とのこと。会場に不満そうなざわめきが起こりました。本来なら、コンサートが長いのだから歓声が起こってもおかしくないところですが、『客の事考えてねえな』の言葉も聞こえてきます。やっぱりみんな座って聞きたいのでしょうね。

肝心の演奏の方ですが、第一部の方はあまりに思った通りの演奏で、曲順まですべて事前に知っていたこともあって私にとっては意外性が全くなくあんまり面白くなかったです。(あ、ごめんなさい、石投げないで。あくまで個人的な感想ということで)
スノーグースはどの曲をやるか、ちょっと期待したんですが、なんだあ2回目の時と同じかあ。スノーグースの飛翔とかたまには聞きたいなあ,とちょっとがっかり。ダンケルクのキット・ワトキンスのプレイには感動しまくりでしたがそれと較べちゃうと。でもそうかあのときはキーボードは2人いたっけ?結局ライブで初めて聞くのはヌードの数曲だけ。この前は「おお、ネバーレットゴーがアコースティックバージョンだあ」とか「むむ?エコーズに聞いたことのないフレーズがちょっぴりはいったぞ?」なんて事もありましたが、今回はそういうのもなし。まあメンバーがちょっと変わったし、演奏の微妙な違いを楽しむって感じでしょうか。

とくに曲が進むにつれ、腰の痛みが強くなってきました。年のせいでしょうか、数年前におかま掘られた後遺症でしょうか、とにかく痛いです。テンポのよい曲はなんとなく身体を動かしてごまかせますが、アイスとなるともういけません。つらいです。あの曲随分長いんですよね。はやく終わってくれないかなあ,と非常にもったいないことまで思ってしまいました。この前の時は,ああ、アイスって本当にいい曲なんだあ、と感動したのですが。

休憩時間。あちこちで,疲れたーと座り込む人がいます。

さておまちかね、第2部です。D&Dの大好きな2曲をやってくれたので大満足。HOPELESS ANGERも聞きたかったけど。立ち見はつらいですが、いいところもあって、ある程度好きな場所に動けます。踊りたいときは踊れるし。座っていて,本当は立って踊りたいところなのに周りが座ってるので恥ずかしくて立てない,なんて時は本当につらいです。立ちたくないのに前がたっちゃたからしょうがなく立ち上がるのもつらいけど。

別に意図的にしているわけではないのですが、食い入るようにステージを見つめているとだんだんすいよせられるように、いつのまにか前にじりじりと移動しています。別に割り込んでるつもりじゃないんですよお。信じて下さい。なんとなく前に道が開けていって(?)はっと気がつくとHoTが始まる頃にはなぜか前から2列目くらい、キーボードかぶりつきの場所にいました。機材なんかもばっちり見えたのですが、私は楽器の事はさっぱりわかりません。知ってる人なら全部解説できるんでしょうけど。

やっぱりかぶりつきでみると迫力が違います。とってもよいです。腰の痛みも忘れます。HoTってボーカル曲がいいですよね。インスト曲はなんとなくコードが鳴ってるだけーみたいな曲が多いですが。特に歌詞が重要。意味を考えながら聞くとなかなか泣けます。
タイトル曲はお父さんと息子の,港での別れの気持ちを歌った歌。アンディが息子。コリンがお父さん。でもなんかイメージとしては逆で歌ったほうがよかったような気がします。歌詞の内容は、ちょっと無骨で口べたなお父さん+けなげな息子なんだけども、歌う2人の印象とか歌い方は,どうみてもコリンの方が「けなげな息子」っぽいような気がします。

センド・ホーム・ザ・スレイツでは役割はぴったり。コリンがけなげな息子役。「しっかりはたらいて仕送りするよ。写真も送るから僕のこと忘れないでね、おかあさん」とまだ初々しい少年らしく歌います。するとアンディさん,「てめえらいつまでも手紙なんか書いてるんじゃねえよ、さっさとはたらけ!!!」と感情込めて歌ってくれました。

縫製工場ってのがアンディのおばあさんの事を歌った曲なんですね。聞いてるときはそこまで意識しませんでしたが、帰ってきてから確認しました。夢をかなえるために一生懸命貯金して結局おばあさんの夢はかなったのでしょうか?気になります。

追憶のアイルランド。歌詞の内容が暗くてだんだん滅入って来ました。すると次の曲。天国を後にして。アンディはフルートです。楽しそうな曲です。この曲の意味はどういうことなんでしょうか。故郷の楽しかった思い出?それともつらい境遇のなかでも決してくよくよ後ろ向きに生きていたわけじゃなくて希望を捨てずに楽しく生きてきたんだ,みたいな意味があるのでしょうか。なんとなく救われたような気がしました。

昔,大学祭かなにかの出し物で1人芝居をみたことがありました。いわゆる在日朝鮮人/韓国人の人が異国である日本で生活せざるを得なくなり、どれだけ苦労したか、みたいな話でした。お芝居が終わったあとで役者の方と会場との対話になったのですが、観客の1人の中年の女性の方が立ち上がってこんな事を言いました。「私も在日です。確かに苦労はしました。しかし、私も含めてみんな、その境遇を嘆いてばかりいて暗い生活を送ってきたわけじゃない。その生活のなかで明るく楽しい人生を送ってきたんだ。そこを誤解しないで欲しい」もう十数年前の事ですがその言葉が凄く印象に残ってます。

そんなことを思い出しながら聞いていました。思えばHoTの物語は在日の方の物語とほとんど変わらないんじゃないでしょうか。コーブ=釜山ってことで。いや、あんまり詳しく知らないけどちょっと思っただけでして。つっこまないでね。

アンコールの2曲。何故か昼間の仕事のトラブルを思い出してしまい、それで頭が一杯になってあんまり聞いてませんでした。もったいないことをしました。でも代わり映えしない選曲ですねえ。言っちゃなんですけど。いきなり意表をついて公式ライブ音源のない名曲をやってくれないんですかねえ。スリーパーとかホワイトライダー?とか。レインダンス,ムーンマッドネスあたりにもそういう曲はいくつかありますよねえ。

終演後知人とお茶しました。同じ会場にいて同じ演奏を聴いたにも関わらず人によって良かったところ、気に入らなかったところが全然違うということがわかってとっても面白かったです。





もっとちゃんとしたディスコグラフィー/レビューを読みたい方はこちらをどうぞ。



キャメルのページ直リンクです。ちゃーんとメンバーとか聞かれたアルバムについては曲名も載ってるしジャケ写真もあるし。



(このページの最終更新日:99/12/05)


BACK